人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Luscious Delicious Home

酒醸

3日のレッスンに使う「酒醸」が出来ました。
酒醸_b0249307_14193382.jpg

6日前から仕込みをしてゆっくり発酵させています。

今回は香港産の「酒醸」を元種にして作りましたので
ちゃんと香港の香りがする本物の「酒醸」になりました!
(香港では毎日手作りの出来たて新鮮な「酒醸」が購入出来ます)

3日はこの酒醸をデザートに使います。
日本の甘酒とは全く違う「酒醸」の風味

レッスンではこの手作り「酒醸」のレシピをお渡しいたします。
デザートだけではなく、お料理にも使えます。
どうぞお楽しみに!







以下http://www.80c.jp/wiki/20120511-11.htmlより抜粋

特に陕西省、四川省、江蘇省、浙江省、北京などで好まれている。地域によって江米酒(jiang mi jiu)や、重慶で醪糟(lao zao)、雲南で甜白酒(tian bai jiu)としても知られる。


【諸説・伝承】
中国最古の漢字事典『説文解字』に、中国伝説の王朝である夏(B.C.2070年頃 - B.C.1600年頃)を創始した帝の禹に、中国酒の始祖とされる儀狄が酒醪を作って献上したが、これは今日の酒というよりも、むしろ醪糟(酒醸)のようなものという記述がある。まさに中華四千年の歴史を通じて食されてきた食材と言えるが、日本ではマイナーな食材の部類であることは否めない。

【主な使用法】
乾焼蝦仁(海老のチリソース煮)にコクと甘みを加える隠し味として用いられている。長江流域や台湾などでは、お湯で溶いて白玉を浮かべた酒醸湯圓(酒醸圓子、酒醸丸子ともいう、温かな白玉団子)も人気のメニューとなっている。

by hkvege | 2013-02-01 14:20 | 手作り食材
<< 梅山豚餃子 片根尋司さんのきつね納豆 >>