人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Luscious Delicious Home

不自然な食べもの

今日はつくばインフォメーションセンターで上映された「不自然なたべもの」の映画を見に行きました。

ずっと見たかった映画なので、つくばで上映になってとても嬉しかったです。
考えさせられる内容で、すべての人に知って欲しいと願いたくなる映画でした。
開催者の予想を遥かに上回る人出だったらしく、たくさんの方が観に来られていました。
関心がある方が多くてほっとしました。


有機野菜が高いといいますが、そうでしょうか?
農家か病院か
どちらに多く支払うか?ということでしょ?(動画より)

つまり、質を重視して食品を選び、生産者が今後も健全な生産を継続出来、我々の健康も維持、医療費負担が減る方を選ぶか?
価格優先、便利優先で、大企業が儲けを独占し、製薬会社が儲かり、病院が儲かり、国家予算を圧迫し、国民負担が増加する方を選ぶか?
どちらを選ぶかは個人に任されています。(・・・・といっても子供には選択がありません。子供は大人が選ぶものを食べています)

安価で添加物の多い食品は、売れれば売れるほど儲かるのは大量生産している企業。
添加物を製造する化学薬品会社。
食べれば食べるほど身体を壊すのは消費者。そして病院へ行って高額な治療費を支払い
薬を作る外国企業が儲かり、病院が儲かり、国は財政が医療費に圧迫される仕組み。
消費者はただ安価で便利という目先の利便に釣られて
長期的な健全な利益(質がよい安全で美味しい食事と健康)は目隠しされたまま。

そう。日本の貿易赤字の「陰の主役」は輸入薬、10年前の5倍に膨れ上がっています。
日本は世界中から薬を買っていて、それが日本の貿易赤字のトップです。

薬にお金を払うなら、農家さんや漁師さん、真面目に食品を作っている職人さんに感謝して、私たちの健康を支えてくれる美味しい食べ物にお金を使う方がずっと、健全な流通の仕組みと健康な身体を作れる。そして今の仕組みを変えるのは消費者である我々にかかっています。つまりどちらを選ぶかで企業に与える影響が大きいのです。

予防医学、未病養生がもっと発達して広がりますように。
今、組まれている医療費がこれらの研究に使われますように。

次は「世界が食べられなくなる日」がつくばで上映されるといいなあ。
公式サイト http://www.uplink.co.jp/sekatabe/intro.php




たぶん、どなたの家にもあると思います。。。。。

心当たりがあれば・・・・
健康のためといって食べているサプリメントが何故?身体に悪いのか?
サプリメントが何故?病気を引き起こすのか、今日の映画をみて分かりました。
健康にいい食品であっても、その出所まで追跡しないと返って健康を害しますね。

http://d.hatena.ne.jp/otello/20120719より
パリに行ってもそれほど太った人に出会わないが (たまにいても米国人観光者だろう) 、NYではクジラのような巨体の人々をあちこちで見かける。おいしいフランス料理を食べているのに健康的なボディのパリジャン・パリジェンヌに対し、ファーストフードを常食にする肥満のニューヨーカー。フランスはGM(遺伝子組み換え)食品を拒否しているが、米国はあらゆる食品にGM作物が混ざっている。



TPP交渉でアメリカが日本のGM食品表示義務を撤廃させる?


TPP交渉参加により、食品における成分表示義務の撤廃と輸入の規制緩和が危惧されているGM(遺伝子組み換え)作物。だが実は、日本における「GM作物使用」の表示義務はごく一部の食品に限られており、大豆やトウモロコシなどの輸入過程で “意図せずに混入する”ケースも最大5%まで認められてしまっているのが現状だ。

では、GM作物輸出大国のアメリカの場合はというと、日本のような表示義務は一切ない。というのも、アメリカにはかねて、元の作物とGM作物が姿形、主要栄養素などが実質的に変わらないと見なされた場合、安全性は元の作物と同じとする「実質的同等性」という大ざっぱな考え方があるからだ。

一方、EU(ヨーロッパ連合)はアメリカとは正反対。疑いがあるものはすべて表示せよという「予防原則」の立場をとり、GM成分が全体の重量の0.9%を超える場合はあらゆる食品、飼料、レストランのメニューに至るまで詳細な成分表示が義務づけられている。

市民バイオテクノロジー情報室の天笠啓祐(あまがさ・けいすけ)代表が解説する。

ヨーロッパの表示は消費者のため、アメリカや日本の表示は業界のためにあると言っていいでしょう。表示の基準が低ければ低いほど、食品メーカーも農薬メーカーもビジネスをしやすい。以前、表示制度を担当した農水省の役人と話していたら『だって、穀物の輸入をアメリカから止めたら大変なことになる。表示を厳しくしたら穀物が足りなくなって、困るのはあなた方ですよ!』と言い返されたことがあります。なるほど、表向きは表示を義務づけておいて、裏で政府はGM産業を半ば国策として推進しているアメリカの事情に配慮してるんだな、と感じましたね」

天笠氏いわく、アメリカへの配慮によって生まれた今の日本の表示義務。ところが、7月にも交渉に参加するといわれるTPPによって、アメリカの要求はエスカレートし、表示義務の撤廃にまで及ぶとも指摘されている。

日中韓FTA(自由貿易協定)の事前協議メンバーも務めた、東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木宣弘教授は、こう話す。

「TPP交渉で、GM食品の表示義務の撤廃をアメリカ側が求めてくる可能性はあります。なぜならTPP交渉に参加したいなら、それ相応の“頭金”、いわゆる譲歩を事前に約束しろ!とアメリカから突きつけられ、さらにまだ支払い足りない分は、TPP交渉と並行した日米2国間協議で解決することを確約させられたからです」

この2国間協議で、日本にはアメリカの要求を丸呑みした“実績”がある。…

「日本はすでにアメリカへ輸出する日本車の自動車関税の撤廃について、長期の猶予期間を設けることを約束させられています。ほかにBSE(狂牛病)発生以降、生後20ヵ月までに限定していたアメリカ産牛肉の輸入規制を30ヵ月に広げられ、かんぽ生命保険によるがん保険などの新規業務を凍結させられました。さらにアメリカが求めるのは、そのほかの非関税障壁の撤廃。GM表示の規制緩和は、そのなかで要求されるでしょう」(鈴木教授)

昨年3月に発効した韓米FTAでは、交渉開始の条件として、アメリカは韓国にこんな“頭金”を求めている。

「アメリカが科学的に安全と認めたGM食品は自動的に受け入れること。それから国民健康保険が適用されない営利病院を認めること。そしてアメリカ産牛肉の輸入条件の緩和。この3つを韓国は事前に受け入れたのです。アメリカの出方を探るなら、韓米FTAは格好の材料といえます」(鈴木教授)

しかもアメリカの貿易問題をつかさどるアメリカ通商代表部のマランティス代表代行は「TPP交渉は韓米FTA以上の厳しさになる」と“クギ”をさしている。

アメリカは、まず食品表示の義務をなくし、GM作物やGM食品を日本にガンガン輸出するのが狙いだろう。もしGM食品の表示義務がなくなれば、日本の消費者はGMと非GMを選択できなくなる。結果、より多くのGM食品を口に入れることになってしまうのだ。

日本はTPP交渉の7月会合に途中参加することが決まっている。待ったなしの状況で、安倍内閣は日本の食の安全を守ることができるのだろうか。



ご興味のある方は、長いですが、今日の上映されたものと同じ内容です。


by hkvege | 2013-05-31 23:50
<< Chrysanthemum f... The flowers of ... >>